【関西】神戸市は1日から、神戸港への貨物・航路誘致に向けた支援事業の募集を開始する。コンテナ貨物だけでなく、在来貨物についても事業者の集貨の取り組みを支援。「貨物の集積」と「航路の充実」で使いやすい港づくりを加速させる。コンテナ貨物については、外航定期コンテナ航路の新規開設や神戸……
今日の歴史(4月1日) (聯合ニュース)
1920年:東亜日報が創刊 1929年:京城(現ソウル)に汝矣島飛行場が開港 1942年:鉄道・中央線が全区間(清涼里―慶州)開通 1963年:ペルーと国交樹立 1970年:浦項総合製鉄(現ポスコ)が最初の製鉄所起工 1973年:住民税を導入 1980年:ソウル・独立門の移転・復元工事が完了 1981年:1904年以前に……
森麻季リサイタル (タウンニュース)
「日本で最も美しい声」と評されるオペラ歌手・森麻季さんのソプラノリサイタルが4月16日(土)、タウンニュースホール(小田急線東海大学前駅南口徒歩1分)で開催される。ピアノは山岸茂人さん。【1】開演午後2時(午後1時30分開場) 【2】開演午後5時30分(午後5時開場)の2回公演。プログラムは「花……
カリヤランピーラッカ<キートス> (京都新聞)
フィンランドの南東部に位置するカレリア地方の伝統的なパン。名前の「ピーラッカ」は包み込んだものという意味を持つ。ライ麦粉と小麦粉、塩、水で…
畝状竪堀群と堀切見つかる 京城跡の整備で新たに -(紀宝町 ) (熊野新聞)
2019年、紀宝町指定文化財に指定された同町大里の京城跡で、新たに畝状竪堀群と堀切が見つかった。 京城跡は相野谷川中流域にある平山城跡。紀伊続風土記には1585(天正13)年に豊臣秀吉の臣下、堀内氏善によって建てられたとの記述がある。 海抜約70?の小高い山頂部を中心として、北東の曲輪と周囲に……
伊良湖温泉きょう配湯開始 (東日新聞)
温泉自動販売機の使い方を試す観光事業関係者(田原市伊良湖町で、伊良湖温泉の勉強会) 田原市で湧いた伊良湖温泉の配湯が1日、始まる。給湯施設(伊良湖町宮下3000の69)には温泉自動販売機も設置され、この日から24時間利用できる。 配湯は、タンクにためられた温泉を宿泊事業者らに配送する方式と……
生活交通維持と観光活用 (タウンニュース)
“ポンポン船”の愛称で親しまれ、浦賀の東西をつなぐ市民の足として長い歴史を持つ「浦賀の渡し」の運航を4月1日(金)から、猿島航路やYokosuka軍港めぐりを市内で展開する(株)トライアングル(小川町)が手掛ける。地域資源を活用した事業開発を得意とする同社では、生活交通と観光を融合させた新し……
横濱ビーフカレー (タウンニュース)
横浜ベイシェラトンホテル&タワーズがこのほどオリジナル商品「”横濱ビーフ”カレー」のレシピを改良し、装いも新たにリニューアルした。 同商品は神奈川県産最高級の黒毛和牛「横濱ビーフ」を贅沢に使用した人気のレトルトカレーで、ヨコハマ・グッズ001認定商品。ホテル開業当時から受け継がれるオ……
西海岸で「ととのう」 (タウンニュース)
空前のサウナブームを三浦半島に呼び込み、定着化をめざすイベント「サンセット・サウナ in Nahama」が4月17日(日)、長井の和田長浜海岸で開かれる。 同海岸の目と鼻の先にある宿泊施設「The Galaxy Express Nahama(ザ・ギャラクシー・エキスプレス・ナハマ)」と隣接するワーケーション施設「16 WE……
宮澤保夫さんが死去 (タウンニュース)
星槎グループの会長で創設者の宮澤保夫さん(学校法人国際学園理事長、公益財団法人世界こども財団理事長)が3月23日、肺がんのため72歳で死去した。葬儀は近親者のみで営み、後日、星槎グループが故人を偲ぶグループ葬を開く予定。 宮澤さんは、共生・共育を理念に日本各地で幼稚園から大学院までを運……