パナソニックはきょうエアコンや空気清浄機など空調関連事業の売上高を2021年度の7,190億円から2025年度に1兆円とする目標を発表しました。エアコンや換気扇に、除菌・脱臭機能を持つ独自技術「ジアイーノ」などを組み合わせた、業務用システムを4月に発売するなどし、ダイキン工業や三菱電機に対抗し……
日銀 円高に強い危機感 11年7-12月の会合議事録 (テレビ東京)
日銀はきょう、2011年7月から12月までの金融政策決定会合の議事録を公表しました。議事録によりますと8月の会合では、東日本大震災後の歴史的な円高に対して危機感を共有し、経済の下支えに向けた追加緩和について当時の白川総裁が「まさに今がそのタイミングだ」と語るなど緊迫したやりとりが明らかに……
内閣支持率 59%に低下 コロナ対応は55%が評価 (テレビ東京)
テレビ東京と日本経済新聞が行った世論調査によりますと、内閣支持率は59%で、去年12月に実施した前回の調査から6ポイント下がりました。一方、「支持しない」との回答は4ポイントプラスの30%でした。新型コロナに関するこれまでの対応について、「評価する」との答えが前回調査から6ポイントマイナ……
東京で大規模接種スタート 3回目接種加速するか…壁も (テレビ東京)
新型コロナワクチンについて、政府は31日(月)、自衛隊が運営する大規模なワクチンの接種会場を東京・大手町に開設し、接種が始まりました。3回目の接種の加速が狙いですが、順調に加速するのか、懸念も出ています。…
今年に入り7回目 北朝鮮 ミサイル発射の意図は (テレビ東京)
北朝鮮メディアは31日、中距離弾道ミサイルの発射実験を、北朝鮮が30日に実施したと発表しました。北朝鮮から日本海に向け発射され、およそ800キロ飛行したのち、日本のEEZ=排他的経済水域の外に落下したと見られています。1月に入り、7回目となるミサイルの発射実験。北朝鮮が、発射を繰り返す意図は……
小中高教員 2,558人不足 文科省調査 多忙化を敬遠 (テレビ東京)
公立の小中学校や高校などの教員について、去年4月時点で2,558人の不足が生じていたことが文部科学省の全国調査で分かりました。小中学校では忙しさなどを敬遠し教員志望者が減少傾向にあり、産休や育休の取得者や病気による休職者を補う人材が不足しているということです。…
英首相 来日取りやめ ウクライナ情勢などで (テレビ東京)
イギリスのジョンソン首相が来月中旬に来日し、岸田総理大臣と会談する日程を取りやめたことが分かりました。これは複数の政府関係者が明らかにしたものです。ウクライナ情勢の緊迫化や新型コロナ対策の規制中にジョンソン首相がパーティーに参加していた疑惑を受けてイギリス側が来日中止を申し出たと……
原材料不足や物流逼迫で… 鉱工業生産 3ヵ月ぶり低下 (テレビ東京)
原材料不足や物流のひっ迫が、企業の生産活動に影響し始めています。製造業などの生産状況などを示す、去年12月の鉱工業生産指数は、3ヵ月ぶりに低下しました。鉱工業生産は、秋以降、改善が続いていましたが、12月は前の月から1%の低下と、3ヵ月ぶりにマイナスに転じました。生産の先行きについては……
ヤフー社長に小澤取締役 川邊氏はZHD社長に専念 (テレビ東京)
ヤフーは川邊健太郎社長兼最高経営責任者が退任し、後任に小澤隆生取締役専務執行役員兼最高執行責任者が昇格する人事を発表しました。川邊氏は去年3月に経営統合したLINEを含む親会社Zホールディングスの社長業務に専念します。…
ヨーロッパ“電力危機” 救世主は 日本 技術!? (テレビ東京)
ヨーロッパの天然ガス価格の指標となる先物価格の推移です。世界的な需要回復やウクライナ情勢の緊迫を背景に上がり続け、先月21日には一時、1年前の10倍に達し、過去最高値となったのです。ガス価格の高騰でこの冬、ヨーロッパでは、深刻な電力不足と電気料金の高騰が起きています。危機を乗り越える……