もっと詳しく

GoPro10ユーザーではありませんが、『GoPro10をUSB接続しても繋がらないのは何故でしょうか?』と質問を受け、解決できるか協力して調べてみたことをメモ。結論から言うと、microSDカードに原因があるかもしれません。

GoPro10にUSB接続の設定画面が見当たらない

GoPro8やGoPro9にはUSB接続モードを変更する設定メニューが存在しています。デフォルトでは[GoPro Connect]となっているところを[MTP]と設定することで、GoProをUSBしたときにパソコンが認識するようになります。これを行わないとUSB接続によるGoPro8やGoPro9をパソコンが認識してくれません。

しかし、GoPro10も同様かというとそうではなく、このUSB接続の設定画面がGoPro10にはありませんし、他のメニューのどこにも項目が存在していません。

GoPro8/9での解決策はこちら

なぜUSBの設定メニューがないのか?

マニュアルでは明確な答えが見つからなかった

まず、GoPro10の取扱説明書(マニュアル)を確認してみました。GoPro10をスマートフォンにUSB接続をする方法などはありましたが、GoPro10をパソコンにUSB接続する方法に関する記載はありませんでした。

GoPro10取扱説明書

ちなみ、パソコンではなく、iPhoneとGoPro10をUSBケーブルで有線接続する場合はGoProとiPhoneの間にカメラアダプタを間に嚙まさないと認識しないようです。これはどの世代のGoProでも同様です。

 

GoPro10ではMTP接続設定は不要だった

そもそもGoPro10ではUSB接続の設定が不要でした。GoPro8/9ではUSB接続のプロトコルの設定が排他的でしたが、以下の公式ページを見ると、GoPro10はGoProをWEBカメラとして使用するための『GoPro Connect』と、パソコンがGoProをデジカメと認識するプロトコル『MTP』を同時に使用できる仕様になっているみたいです。

HERO10 Black:
HERO10 Blackは、MTPとウェブカメラを自動認識します。基本的に、カメラはGoPro ConnectモードとMTPモードで同時に使用できます。

と、記載がありました。よって、設定をする必要がないため、GoPro10の設定画面にUSB接続に関するメニューが存在していないと考えられます。

正常にWindowsPCに認識されたとき画面例

GoPro10をWindows10のPCが正常に認識した際の参考となるスクリーンショットが以下の公式ページにありました。

ということで、GoPro10は基本機能として初期状態からパソコンとのUSB接続に対応しており、GoPro10は「パソコンと接続できない仕様」だとか、「MTPの使用ができない」という訳ではないことが分かりました。

じゃあ何で認識しないんだよ!

GoPro10は特別な設定が不要で問題ないし、パソコンも他のUSB機器が認識しているのに、何でGoPro10だけがUSB接続で認識されないのか!?ってことなんですが、いくつか事例を探してみました。候補として2つを見つけました。

  • SDカードとの相性
  • デバイスドライバの不具合

SDカードとの相性

GoProはどの世代のモデルでもマイクロSDカードとの相性問題が存在しています。互換性のあるマイクロSDに買い替えるか、マイクロSDカードをパソコンではなく、GoPro上でフォーマットしたら直ったというのはよく聞きます。

GoPro用microSDカード適合表

手元にあるmicroSDカードがもったいないからと使っていると、録画できるけどUSB転送できない可能性があるので、使用しているmicroSDカードが以下の適合表に存在している物か確認してみてください。存在しない場合は、適合している物に買い替えた方が良いです。

マイクロSDカードを替えたらパソコンが認識した例

GoPro上でmicroSDカードをフォーマットする方法

microSDカードを買い替える前にフォーマットで解決できるかもしれませんので、こちらも試してみてください。以下はGoPro8ではありますが参考になる動画です。

 

デバイスドライバの不具合

WindowsはGoProをMTPデバイスとして標準で認識するようになっています。特にGoPro用にアプリケーションやドライバをインストールする必要はありません。以下のページではWindows10がGoPro8を認識した際、デバイスマネージャでは、[ポータブルデバイス]の一覧に[HERO8 BLACK]と表示されています。

恐らくGoPro10の場合はWindowsが認識している場合は、ここに『HERO10 BLACK』とか表示されていると思います。認識しているのにGoPro10のフォルダが開けないとしたら、先ほどのマイクロSDカードとの相性を疑ったほうがいいかもしれません。

マイクロSDカードが適合しているカードなのに認識しない場合は、ドライバの不具合かもしれません。以下の海外のページにも、WindowsPCがGoPro10を認識するにあたっては、特別な設定やインストールは不要と記載があります。

もし、ドライバの不具合が疑われる場合は、デバイスマネージャから『HERO10 BLACK』を右クリックして『削除』を行い、再度、USBケーブルを抜き差しすれば認識し、『PC』の画面に『HERO10 BLACK』が表示されるようになり、ダブルクリックすると『GoPro MTP Client Disk Volume』があり、その中の『DCIM』に写真が動画が入っているのが見えるはずです。

それでも解決しないとき

ここにあることを全部試したけ解決できなかった場合は、ケーブルやUSBポートの物理的不具合やOSに問題があるなど、他に問題があるかもしれません。