もっと詳しく

PCを使用しているとIT用語がこれでもかと登場しますよね。
その都度調べるけど、ある用語の説明に別の用語が使われていてよくわからなくて放置していたりしませんか?
ということで、本当に基礎的な用語からあまり聞かない用語まで気になった用語を順次調べて自分の言葉でまとめていこうと思います。

今回は「ネットワーク」についてです。

初めに

IT用語をまとめたサイトは数多くあります。
あるのですが、詳しく説明しようとしているのか情報過多になって、結局何が言いたいのかわからないサイトが非常に多いです
また、編集者が知ってて当たり前と認識している内容の説明はスルーしていることも多々あります。

私は一応電気電子が専攻なので、IT用語は基礎中の基礎から知りたいのです。
その為、こうして自分で調べて自分なりに自分の言葉でまとめておこうと思ったわけです。

本記事は、タイトル通り”ふんわりとイメージする”、つまり入門向きの内容となっています。
難しい言い回しがあるなら例を挙げるなりして噛み砕いて記載します。
そこまでしないと自分で理解したと言えませんし。

また、形式ばった書き方だと拒否反応が起きる方もいそうなので、言葉遣いもゆるゆるにしています。

詳細なガチガチとした解説をお求めの人は他のサイトを見よう!
『せっかくだから俺はこの緑のブログを選ぶぜ!』という方はこのまま読み進めてくださいな。

ネットワークとは?

先にイメージ兼結論から述べますね。

ネットワークの集まり=インターネットです。

世界中にはインターネットと呼ばれる情報通信網が形成されています。
世界中の情報機器(PCやスマートフォンなど)を互いに接続して情報のやり取りをするというよくよく考えると頭のおかしい情報通信網のことです。
それに対し、情報機器や通信端末や各種サーバの間を有線または無線で繋いで情報の伝送を行ったり効率化を図るための通信設備がネットワークです

インターネットとネットワークのやっていることは似たようなものですが、決定的な違いがあります。
それは規模です。

例えば、複数台のPCを接続してデータを共有したり、共有のプリンタを使えるようにしたりする…この小さな単位の通信網はネットワークです。

インターネットは地球の裏側だろうが繋がっている場所には繋がっています。
それを成す為にどうしているのかというと、ネットワークとネットワークを繋いでいるんです

つまり、世界中に存在するネットワーク同士を繋いだ大きな単位の通信網がインターネットとなっているわけですね

ネットワーク同士を繋ぐとは言っても、ただ単純に繋ぐだけでは意味がありません。
電話回線が繋がっていても肝心の電話番号が間違ってたら電話が繋がらないのと同じです。
なので、ネットワークを繋ぐにも手順やルールは必要なんです。
そんな手順やルールのことをプロトコルと呼びます。

ネットワークは私たちの生活に浸透していています。

例えば、Webサイトの閲覧・電子メールの送信/受信・SNS・動画配信/閲覧などもネットワークが利用されています。
近年ではIoT(モノのインターネット)なんて言葉も出てきて、センサ類の応用で監視カメラや自動で水を散布するスプリンクラーなんかもネットワークに該当します。
大体身近にあるものはネットワークなんですね

これだけ身近に使われているので、昨今のネットワークへの依存度は異様に高いです。
ふいにネットワークが繋がらなくなったらどうなるんでしょうね?

ちなみに、ネットワークの繋がり方には様々な形状があります。
親機に対して複数の子機が繋がっていたり、リング型の形状になっていたりします。
どういった通信をするかによって最適な方法で繋いであります。

このようなネットワークの繋ぎ方のことをトポロジーと呼びます。

まとめ

ネットワークとは、情報機器や通信端末や各種サーバの間を有線または無線で繋いで情報の伝送を行ったり効率化を図るための通信設備のことです。
ネットワークを確立していないPCではプリンターで印刷さえできないです。

以上、「ネットワーク」についてでした。