もっと詳しく

PCを使用しているとIT用語がこれでもかと登場しますよね。
その都度調べるけど、ある用語の説明に別の用語が使われていてよくわからなくて放置していたりしませんか?
ということで、本当に基礎的な用語からあまり聞かない用語まで気になった用語を順次調べて自分の言葉でまとめていこうと思います。

今回は「DVD-RAM」についてです。

初めに

IT用語をまとめたサイトは数多くあります。
あるのですが、詳しく説明しようとしているのか情報過多になって、結局何が言いたいのかわからないサイトが非常に多いです
また、編集者が知ってて当たり前と認識している内容の説明はスルーしていることも多々あります。

私は一応電気電子が専攻なので、IT用語は基礎中の基礎から知りたいのです。
その為、こうして自分で調べて自分なりに自分の言葉でまとめておこうと思ったわけです。

本記事は、タイトル通り”ふんわりとイメージする”、つまり入門向きの内容となっています。
難しい言い回しがあるなら例を挙げるなりして噛み砕いて記載します。
そこまでしないと自分で理解したと言えませんし。

また、形式ばった書き方だと拒否反応が起きる方もいそうなので、言葉遣いもゆるゆるにしています。

詳細なガチガチとした解説をお求めの人は他のサイトを見よう!
『せっかくだから俺はこの緑のブログを選ぶぜ!』という方はこのまま読み進めてくださいな。

DVD-RAMとは?

DVD-RAMの”RAM”は調べても何故かどこにも何の略なのか書かれていません。
多分[Random Access Memory]なのでしょうけど。

RAMとは、読み書きが自由なCPUのための記憶装置のことです。
DVD-RAMに関しても例に漏れず、何度でも書き込みが可能なDVDを指しています。
※ DVDとは、CDの上位互換であるディスク(円盤状のメモリ)のことです。

機能がDVD-RWと被っていますが、決定的な違いがあります。
それは書き込み方法です。

DVD-RWにデータを書き込む場合、一度データを全消去してから改めてデータを書き込む必要があります
それに対してDVD-RAMは、ファイルやフォルダ単位で書き換えが可能です
つまり、DVD-RAMの方が事細かな管理に向いているんです。
その特性から、DVD-RWは一般的なDVDプレイヤー向け(頻繁にデータを書き換えない)、DVD-RAWはPC向け(比較的データ書き換え頻度が高い)という具合に使い分けられています。

DVD-RAMの問題点は、DVD-RAMに対応したドライブ(データを読み書きする装置)じゃないといけないという点です。

書き込みが可能なDVDは、DVD-RDVD-RWDVD-RAMという三種類に分けることができます。
この内、DVD-RとDVD-RWは似たようなものなのですが、DVD-RAMだけ書き込み方の他にも違いがちょくちょくあり、互換性がほぼありません
なので、DVD-R、DVD-RWに対応したドライブだったとしても、DVD-RAMにも対応しているとは限らないのです。
まあ、技術は日々進化しているので最近はどうなのかわかりませんが。

まとめ

DVD-RAMとは、ファイルやフォルダ単位で書き換えが可能なDVDです。

以上、「DVD-RAM」についてでした。