もっと詳しく
1: みの ★ 2022/04/08(金) 12:57:19.21 ID:uefS09mi9
 今回は幕末の志士の一人、坂本龍馬を取り上げます。小説やドラマにより、幕末維新の時期に大活躍したというイメージが広まっており、人気が高い人物です。しかし実際には、「その知名度ほどには日本史に影響を与えていなかった」と筆者の加来耕三氏は指摘します。創作の世界が生んだ“伝説”が独り歩きしている龍馬の実像に迫ります。

「幕末に大活躍した」というイメージが世間に広まっている坂本龍馬。司馬遼太郎(しばりょうたろう/遼は、正しくはしんにょうの上部分が「 ゛」。以下同)の『竜馬がゆく』などの小説を読んで、「薩長同盟を締結できたのは龍馬がいたからだ」「大政奉還の立役者だった」と思い込んでいる方も多いかもしれません。

しかし歴史学の観点に立つと、実態はぜんぜん違います。上記のような彼の業績とされるものは、あれもウソだ、これもウソだといった感じで、「ほとんど真実がない」と言っても言い過ぎではないでしょう。

実際には、坂本龍馬は日本史にほとんど影響を与えなかった人物でした。もちろん司馬さんも、小説の主人公と歴史上の人物を区別して考えていました。

龍馬ファンに人気がある高知県の坂本龍馬記念館においても、司馬さんは歴史上の人物の「龍馬」と小説の「竜馬」を区別していた、と書かれています。それでも同記念館の展示は、基本的に司馬遼太郎の龍馬観=“司馬史観”に寄っている印象があります。すなわち、多くの日本人がイメージする「龍馬」は「小説の世界の竜馬」と言えます。

問題は、司馬遼太郎の作品の面白さに引っ張られてしまい、小説の内容が“史実”だと思っている人が多いことです。多くの人は小説に合わない歴史的な事実を受け入れず、跳ね返してしまいます。

それでは、歴史上の坂本龍馬はどのような人物だったのでしょうか。小説において、「竜馬」が果たした価値、すなわち“司馬史観”では「薩長同盟の締結において中心的な役割を果たした」ことになっています。ほかにも、「大政奉還に貢献した」といった扱いもなされています。

しかし、歴史学の世界でこれらは完全に否定されています。教科書からも龍馬の名は、あやうく消えるところでした。結局、ファンと称する方々が陳情を行うなどして、名前は残ることになりましたが、なぜ教科書から消えかけたのかが重要です。歴史学の見解として、坂本龍馬は日本史にさほど影響を与えなかったということになったからです。

…続きはソースで。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e752d96217aab63b60d5de2c304c2b6cd02c6519
2022年4月7日 6時00分

引用元: ・【日経ビジネス】坂本龍馬の大活躍は間違い 薩長同盟や大政奉還への貢献伝説でなく、第三の道に焦点を [みの★]

2: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/08(金) 12:57:55.11 ID:+YGYdJhP0
司馬遼太郎
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/08(金) 12:57:59.09 ID:QOQ0f4SQ0
飛ばしの日経
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/08(金) 12:58:50.74 ID:Ra8N90Bz0
歴史学者じゃない一般人なら、それでいいんじゃね
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/08(金) 12:58:57.35 ID:+2ORrCTW0
武器ブローカーか
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/08(金) 12:59:12.93 ID:Cs4nCOd00
北辰一刀流の達人で
土佐藩邸で殿様の見てる前であの桂小五郎と試合してるんだよな

後に歴史に名を残す二人が戦ってるって浪漫だよね(´・ω・`)

7: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/08(金) 13:00:07.38 ID:GflAqSK40
大丈夫西日本を戦場にすれば東日本は安泰だから。

The post 【日経ビジネス】坂本龍馬の大活躍は間違い 薩長同盟や大政奉還への貢献伝説でなく、第三の道に焦点を first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.