もっと詳しく

<p>きょう6日「きぼう 国際宇宙ステーション(ISS)」を見られるチャンス 天気は(気象予報士 佐々木 絵梨)</p><p>【きょう6日「きぼう 国際宇宙ステーション(ISS)」を見られるチャンス 天気は】 きょう6日は「きぼう 国際宇宙ステーション(ISS)」を見られるチャンスがありま..</p><p>きょう6日は「きぼう 国際宇宙ステーション(ISS)」を見られるチャンスがあります。各地の天気や、見られる時刻、方角などをまとめました。</p><p>国際宇宙ステーション(ISS)は、地上から約400km上空に建設された実験施設であり、「きぼう」はその中の日本実験棟の名称です。ISSはサッカー場くらいの大きさで、条件が揃えば地上から肉眼で見ることができます。なお、見え始めから見え終わりまでは5分程度です 上の図は、きょう(6日)17時50分頃の「きぼう」が見え始める時刻と最大仰角(最接近)時の方角です。北日本から東日本の太平洋側で観測のチャンスがあります。ただ、北陸は軌道は好条件となりますが、雪雲の影響が懸念されます。 続いて、きょう(6日)19時27分頃の「きぼう」が見え始める時刻と最大仰角(最接近)時の方角です。西日本と沖縄で観測のチャンスがあります。 明るい星のような光が、飛行機よりも速めのスピードで流れて行くように見えます。望遠鏡などを使うと、視野が限定されてしまい、見逃す可能性がありますので、肉眼で探すことがオススメです。 今夜の天気</p>