もっと詳しく

<p>Valveの携帯型PCゲーム機「Steam Deck」は意外に大きい?Nintendo Switch やPS Vitaなどとのサイズ比較画像が続々投稿される – AUTOMATON</p><p>【ニュース】Valveの携帯型PCゲーム機「Steam Deck」は意外に大きい?Nintendo Switch やPS Vitaなどとのサイズ比較画像が続々投稿される</p><p>Valveが手がける携帯型PCゲーム機「Steam Deck」は開発者などに開発キットが提供され始めている。そうしたなかで、Steam Deckのサイズ感が分かる比較画像も投稿されるようになり、注目を集めているようだ。</p><p>YouTuberのCary Golomb氏も、ValveからSteam Deckを早期提供されたひとりだ。同氏は2月4日、Steam Deckとさまざまなゲーム機器を並べたサイズ比較画像を多数投稿した。 まず上の画像は、Nintendo Switch(有機ELモデル)およびゲームギアとの比較である。Steam Deckと同じスタイルのデバイスとしては、現在もっともゲーマーに馴染み深いであろうNintendo Switchと比べると、Steam Deckは縦幅は同程度だが、横幅がかなり大きいことが確認できる。コントローラー部の幅が、Joy-Conの2倍程度となっているようだ。なおNintendo Switchの有機ELモデルは、通常モデルより横幅だけ3mm長い寸法となっている。 (Image Creidt: Cary Golomb) Golomb氏はほかにも、PS VitaやPSP、ゲームボーイアドバンス、Wii U GamePad、Atari Lynx、PCエンジンGT、バーチャルボーイなどとの比較画像も投稿。結果的に同氏が所有するなかでは、少なくとも横幅ではSteam Deckを上回る大きさのデバイスはなかった。一般的なゲームパッドを2台並べてやっと同程度の幅になる。Steam Deckのサイズ感は、数ある携帯型ゲーミングデバイスのなかでも最大級になるといえそうだ。 Steam Deckのサイズは298x117x49mmと公表されているが、こうして身近な実機同士を並べてみると、サイズ感がより把握しやすいのではないだろうか。比較的大きなデバイスとなることが判明したが、ディスプレイはNintendo Switch(有機ELモデル)と同じ7インチであり、やはりコントローラー部の幅が主な要因となっているようだ。 もっとも、余裕をもたせたレイアウトだともいえ、操作性を優先してデザインされたのかもしれない。以下のサバイバルゲーム『Flotsam』のプレイ映像では、特徴的なタッチパッドを併用しながら、細かな操作も難なくこなしている様子がみられる。 Ok this feels dope.</p>