もっと詳しく

山頂付近から県北方面の眺め 賀毘礼(かびれ)の峰として常陸国風土記にも登場する御岩山は、山頂に奇岩怪石がそそり立ち、古来より神々がすむ神域としてあがめられてきた霊山である。中世には山岳信仰と神仏混交の霊場となり、江戸時代は水戸藩の出羽三山、修験の山として栄えたという。 登山口となる…