もっと詳しく

lvmdiskscanコマンドは、使用可能なすべてのドライブをスキャンして、LVMで構成されたパーティションを探します。 lvmdiskscanは、システム内のすべてのSCSI、(E)IDEディスク、複数のデバイス、およびその他のブロックデバイスの束をスキャンして、LVM物理ボリュームを探します。 報告されるサイズは、実際のデバイスサイズです。

lvmdiskscanには、物理​​ボリュームのみを報告するオプション「-l」または「–lvmpartition」が1つだけあります。 すべてのデバイスをスキャンするには、コマンドに引数を指定しないでください。

lvmdiskscanコマンドの例

1. lvmdiskscanコマンドを使用して、システム上のLVMデバイスのリストを表示できます。 -l引数を使用してプログラムを呼び出すと、システムに存在するLVMデバイスのみが一覧表示されます。

# lvmdiskscan -l
  WARNING: only considering LVM devices
  /dev/hdc1    [       24.41 GB] LVM physical volume
  /dev/hda2    [       74.43 GB] LVM physical volume
  0 LVM physical volume whole disks
  2 LVM physical volumes

2. lvmdiskscanコマンドは、論理ボリューム・グループの物理ボリュームとして使用できるすべての区画をリストすることもできます。

# lvmdiskscan
  /dev/hda1    [      101.94 MB]
  /dev/myflash [      124.98 MB]
  /dev/hdc1    [       24.41 GB] LVM physical volume
  /dev/hda2    [       74.43 GB] LVM physical volume
  /dev/hdc2    [       24.41 GB]
  /dev/hdc3    [       24.41 GB]
  /dev/hdc4    [       24.41 GB]
  1 disk
  4 partitions
  0 LVM physical volume whole disks
  2 LVM physical volumes

The post Linuxでのlvmdiskscanコマンドの例–オタク日記 appeared first on Gamingsym Japan.