もっと詳しく

<p>日本列島南岸の「黒潮大蛇行」4年9か月継続 観測史上最長に | NHK</p><p>日本列島南岸の「黒潮大蛇行」4年9か月継続 観測史上最長に #nhk_news</p><p>【NHK】日本の南岸を流れる黒潮が大きく蛇行する「黒潮大蛇行」と呼ばれる現象が、4月で4年9か月間続いていて、観測史上、最も長くな…</p><p>日本の南岸を流れる黒潮が大きく蛇行する「黒潮大蛇行」と呼ばれる現象が、4月で4年9か月間続いていて、観測史上、最も長くなったと海洋研究開発機構が公表しました。 続きを読む 黒潮は、日本列島の南岸を沿うように北東に流れている暖流で、紀伊半島の周辺の沖合で蛇行して南に大きくうねるように流れることがあり、「黒潮大蛇行」と呼ばれています。 1965年の観測開始以降これまでに6回発生していて、今回の「黒潮大蛇行」は2017年8月に始まり、4月で4年9か月になったことを海洋研究開発機構が公表しました。 これは、これまでで最も長かった1980年3月までの4年8か月を上回り、観測史上、最も長くなったということです。</p>