今回は「ソーセージ」を食べ比べた感想です。
1.私がなぜソーセージを食べ比べているのか
2.ソーセージの栄養
3.食べてみた感想
3-1-1.あらびきウィンナー / プリマハム
3-1-2.香薫 / プリマハム
3-1-3.味わい造り あらびきフランク / プリマハム
3-2-1.ジャーマンウィンナー / 肉の大公
3-2-2.鶏屋さんのハーブウィンナー / 肉の大公
3-2-3.チョリソーウィンナー / 肉の大公
3-2-4.こだわり生フランク(ハーブ入り) / 肉の大公
3-3-1.豊潤 / 日本ハム
3-3-2.シャウエッセン / 日本ハム
3-3-3.あらびきポークウィンナー / 日本ハム
3-3-4.シャウエッセン とろける4種チーズ / 日本ハム
3-4-1.こくうまウィンナー / 丸大食品
3-4-2.燻製屋ホワイト / 丸大食品
3-4-3.燻製屋 / 丸大食品
3-4-4.あらびきポークウィンナー(JAS上級) / 丸大食品
3-4-5.特級あらびきウィンナー / 丸大食品
3-5-1.御殿場高原あらびきポーク / 米久
3-5-2.串つきフランクフルト / 米久
3-6-1.熟成アルトバイエルン / 伊藤ハム
3-6-2.皮なしマジ旨プチフランク / 伊藤ハム
3-7-1.家族の定番あらびきウィンナー / フードリエ
3-8-1.ペッパーウィンナー / 朝びき若鶏
4.栄養比較
1.私がなぜソーセージを食べ比べているのか
私の食生活は毎日朝昼晩の3食をしっかり採るようにしています。
ただ、中身が以下のような感じになることが多いです。
朝:シリアル+魚肉ソーセージor煮干し
昼:煎り大豆+ドライフルーツ各種+ミックスナッツ各種
夜:豆腐+納豆+肉料理1品or野菜料理1品+漬物少々
これを見てわかると思うのですが、動物性たんぱく質が足りてないです。
まあ、朝食に魚を食べているのに加えて大豆製品を大量摂取しているので、必須アミノ酸を考慮すると多分問題はないんですけどね。
その辺りの話を詳しく知りたい場合は以下の記事も併せてご覧ください。
とは言え、実家に居る時は普通に肉を食べていたのでたまには肉も食べたくなります。
ですが、最近は冷凍野菜を駆使するなり工夫(手抜きとも言う)をして調理工程を最小限にしていたので、肉のために調理器具を使うのが億劫になっています。
ではどうするか?
炒めるのも面倒。茹でるのも面倒。
レンジでチンすればいいじゃない。
ということで、衝動的にソーセージをレンジでチンしたところ普通に食えることが判明した為、色々食べてみることにしました。
※ 気にしてなかっただけで、ソーセージの包装には普通にレンジ調理の場合の時間が記載されたものは多い。
レンジでチンする場合は4~5本に対して600Wで40秒~1分程チンすれば火が通ります。
基本は加熱調理済みなのでそもそもレンジでチンしなくても食べれるものが大半なんですけどね。
また、途中で「ヒュー」という蒸気の抜ける甲高い音や「ボンッ」という弾ける音が聞こえますが気にしたら負けです。
2.ソーセージの栄養
箇条書きにするとこんな感じです。
- 塩分多め
- 脂質多め
- ものによっては添加物多め
- そもそも加工肉
最初からわかっていますが、デメリットしかありませんね。
私は豆腐は何もかけずにそのまま食べますし、納豆はたれを半分しか使わなかったりするので一日の塩分摂取量は控えめです。
また、三大栄養素の中で最も足りていないのは脂質です。
その為、栄養バランス的にはソーセージ食べるくらいで丁度いいんですよね。
まあ、美味しければそんなもの気にせずに食べますが。
身体に悪いものって無性に食べたくなるよね?ならない??
ちなみに、私は本記事では意図的にソーセージの食べ比べとしています。
ここで聞きたいのですが、皆さんはウィンナーとソーセージとフランクフルトの違いって知ってます?
知らない人は以下の記事も参考にしてくださいな。

3.食べてみた感想
実際に食べてみた感想を書いていきます。
簡単な評価を書いていますが、あくまで主観的な意見です。
ちなみに、「★★★☆☆」が普通です。
人それぞれ好みの違いがありますので、参考程度に留めておいて下さい。
※ 値段に関しては、実際に買えた値段、店売りで見かけた値段を記載しています。
※ 新しく食べたものは随時追加していきます。
3-1-1.あらびきウィンナー / プリマハム



業務スーパーに売っているウィンナーです。
700gで税抜き477円~???円です。100g当たり約68円になります。
使われている肉は鶏肉と豚肉です。
レンジでチンするとちょっと柔らかくて味の薄いカルパスみたいになります(笑)
塩こしょうを適量振って塩分を追加するとなおカルパスになります。
肉としてのジューシーさは皆無ですが、カルパスだと思って食べれば普通に美味しいです。
ホワイトシチューに突っ込んで長時間煮込んでみたところ、全然味のしないナニカになりました。
全く味がしみ込まず、旨味が出てくるわけでもなかったです。
以上より、ウィンナー自体の旨味はおそらくそこまで無いので、ポトフなどのスープ系に突っ込むのには向いていないと思います。
この分だと茹でるのも微妙なんじゃないかな?
100g当たりの栄養は以下の通りです。
エネルギー [kcal] |
たんぱく質 [g] |
脂質 [g] |
炭水化物 [g] |
食塩相当量 [g] |
---|---|---|---|---|
265 | 11.2 | 20.4 | 9.1 | 2.0 |
【総評】
★★★☆☆
カルパスにして食おうぜ!
3-1-2.香薫 / プリマハム



プリマハムのソーセージです。スーパーにあります。
100g×2で税抜き199円~???円です。100g当たり約100円になります。
1袋につき5本入っています。使われている肉は豚肉です。
端的に言うと味が大分濃いというかしょっぱいソーセージでした。
11種類のスパイスやら桜スモーク使用といった謳い文句が書かれていますが、特別感は特にありません。
しょっぱい普通のあらびきソーセージです。
値段が安くも高くもない微妙なラインだからか、味や食感も正直特筆すべき点が無かったです。
…なんかよくわからない賞をW受賞しているみたいなんですけどね。
100g当たりの栄養は以下の通りです。
エネルギー [kcal] |
たんぱく質 [g] |
脂質 [g] |
炭水化物 [g] |
食塩相当量 [g] |
---|---|---|---|---|
335 | 10.2 | 31.7 | 2.1 | 1.7 |
【総評】
★★☆☆☆
良いところも悪いところも印象に残らなかったのでこれをまた買おうと思わないという哀しい評価。
名前に”香”って入っているのに同じ値段帯の豊潤に圧倒的に香りで負けちゃダメだと思う。
3-1-3.味わい造り あらびきフランク / プリマハム



プリマハムのフランクフルトです。スーパーにあります。
260gで税抜き179円~???円です。100g当たり約70円になります。
1袋につき標準9本入っています。使われている肉は豚肉です。
※ 10本入っていることもありました。
縁日の屋台やコンビニで太い串に刺されたフランクフルトってよく見かけるじゃないですか。
あの赤くて若干皮(?)が分厚くてケチャップとマスタードが付いてくるヤツです。
味はまんまあのフランクフルトです。
ケチャップや粒入りマスタードがよく合います。
皮は見た目通りちょっとパリッとしている程度でよくあるフランクフルトのものとは異なります。
どちらの食感が良いかは個人の好みの問題ですね。
100g当たりの栄養は以下の通りです。
エネルギー [kcal] |
たんぱく質 [g] |
脂質 [g] |
炭水化物 [g] |
食塩相当量 [g] |
---|---|---|---|---|
265 | 11.2 | 20.4 | 9.1 | 2.0 |
【総評】
★★★★☆
あの若干ジャンキーな感じをたまに味わいたい場合はおすすめです。
普通に安い部類ですからね。
3-2-1.ジャーマンウィンナー / 肉の大公



業務スーパーに売っているウィンナーです。
500gで税抜き348円です。100g当たり約70円になります。
基本22本入っているみたいです。
使われている肉は鶏肉と豚肉です。
見てわかる通り、レンジでチンすると超高確率で爆ぜます。
皮(腸)がしっかりしていないんですね。
味はとても普通です。
ちょっと塩こしょうを振るだけで充分肉の旨味は出てくるし、素の味はそこまで濃くないのでケチャップなどで味を変えても結構適合します。
脂がくどすぎるということもなく、比較的食べやすいです。
ただ、何もかけないで食べられるほどは肉として美味しくはないです。
良くも悪くも普通ということですね。
レンチン後の写真を見てわかる通り結構簡単に脱皮するので、皮はあまりパリッとしていません。
脂がくどすぎることはないと言いましたが、逆に言うとよくあるあらびきウインナーのように脂が溢れることがないので、パリッとしてジューシーなウィンナーを望んでる人は買わない方がいいですよ。
100g当たりの栄養は以下の通りです。
エネルギー [kcal] |
たんぱく質 [g] |
脂質 [g] |
炭水化物 [g] |
食塩相当量 [g] |
---|---|---|---|---|
280 | 12.2 | 22.6 | 4.2 | 1.7 |
【総評】
★★★☆☆
値段相応の味だと思います。
私はジャンキーな味も好きなので、これはこれで好きです。
3-2-2.鶏屋さんのハーブウィンナー / 肉の大公



業務スーパーに売っているウィンナーです。
500gで税抜き277円です。100g当たり約55円になります。
基本18本入っているみたいです。
使われている肉は鶏肉のみです。
※ 豚脂肪は入っている。
このシリーズ(?)のウィンナーは少しチンするとすぐに爆ぜます(笑)
レンチン後は右の2本だけひっくり返した見た目です。
つまり、左2本もまともに見えて爆ぜてます。
ハーブウィンナーというから人を選ぶような味をしているのかと危惧しながら買ったのですが、思っていたよりハーブしていませんでした。
ほんとに仄かに香ってくるレベルでちょっとしたアクセントになっている感じですね。
よくあるレモンとハーブの味付けのウィンナーのようなイメージをしながら買った人はお気に召さないと思われます。
皮は直ぐに爆ぜることからわかる通りあって無いようなものです。
つまり、ハーブが仄かに香る鶏肉の塊なので、ウィンナーだと思わずに食べる分には何も不満に思いません。
そのままでも普通に食べれる味ですが、少し塩こしょうを振ったりするのはアリだと思います。
ケチャップかけてもいいですけど、ハーブの良さは消し飛ぶので味に飽きたらの手段として考えとくといいかもです。
100g当たりの栄養は以下の通りです。
エネルギー [kcal] |
たんぱく質 [g] |
脂質 [g] |
炭水化物 [g] |
食塩相当量 [g] |
---|---|---|---|---|
263 | 11.5 | 20.6 | 5.4 | 1.8 |
【総評】
★★★★☆
個人的にはこの値段でこの味なら別に★5でも良いのですが、これもはやウィンナーって言っていいのかわからないんですよね。
ということで★を1つ奪っておきました。
3-2-3.チョリソーウィンナー / 肉の大公



業務スーパーに売っているウィンナーです。
500gで税抜き318円です。100g当たり約64円になります。
基本22本入っているみたいです。
使われている肉は豚肉と鶏肉です。
このシリーズ(?)のウィンナーは少しチンするとすぐに爆ぜますが、このウィンナーに関しては比較的爆ぜません。
安い割には皮がそこそこパリッとしているからです。
チョリソーというと当たり外れが大きいイメージがありますが、これはどちらかというと当たりでした。
辛さに関しては、水が欲しくなるほどではないレベルのピリ辛です。
せいぜいカラムーチョレベルですね。
肉の味はそこそこ…値段相応といったところでしょうか?
個人的には気にならないレベルです。
何も付けなくても充分に味がします。
寧ろ、何を付けると良いのかよくわかりません。
ケチャップかマヨネーズが合う…かなぁ?
100g当たりの栄養は以下の通りです。
エネルギー [kcal] |
たんぱく質 [g] |
脂質 [g] |
炭水化物 [g] |
食塩相当量 [g] |
---|---|---|---|---|
275 | 12.7 | 21.7 | 4.6 | 2.0 |
【総評】
★★★☆☆
単品では悪くないのですが、クセが強いのでこのウィンナーと合う食べ物が見つかるかどうかがポイントになりそうです。
…料理には使えないんじゃないかな?
3-2-4.こだわり生フランク(ハーブ入り) / 肉の大公


業務スーパーに売っている冷凍のフランクフルトです。
1kgで税抜き798円です。100g当たり約80円になります。
1本当たり100gなので10本入っています。
使われている肉は豚肉と鶏肉です。
『これ絶対美味いヤツだと思うんだよなぁ』と思いつつ、冷凍庫に入るか問題と調理前の前準備が面倒臭そう問題で買うのを躊躇していましたが、買ってみました。
バジルが0.6%使用されているとは書かれているものの、原材料には”香辛料”としか書かれていない為、何のハーブを使っているのかは詳しくわかりません。
バジルだけなのかな?
あらびきウィンナーとはまた違ったタイプの脂を多く含んでおり、1本100gあることも含めると結構重いです。
ですが、いい塩梅でハーブを効かせてくれているので脂がすごいわりにあっさりとしているような錯覚をしてサクサク食が進み、食べ終わった後に胃に来ます(笑)
何も付けなくても充分味はしますが、ケチャップを付けても美味しくいただけました。
流石に1本がでかすぎてレンチンだと火が通りそうもないので茹でて調理しました。
フランクフルト同士は皮の先端が少しくっついている可能性があるので、素手で引きちぎる必要があります。
必要本数以外は引きちぎって個別に再冷凍しましょう。
茹で汁は結構ハーブの効いた良い出汁が出ているのでそのままポトフにしても美味しかったです。
寧ろ1本ずつ茹でて都度ポトフにした方が使いやすい可能性も…?
100g当たりの栄養は以下の通りです。
エネルギー [kcal] |
たんぱく質 [g] |
脂質 [g] |
炭水化物 [g] |
食塩相当量 [g] |
---|---|---|---|---|
317 | 12.0 | 26.0 | 0.8 | 1.1 |
【総評】
★★★★☆
かさ張る点とハーブが効いてるので好き嫌いがはっきり分かれそうな点が減点要素です。
そこが気にならないなら値段もそこそこで(ウィンナーの中では)塩分控えめなので良い商品かと。
3-3-1.豊潤 / 日本ハム



日本ハムのソーセージです。スーパーにあります。
90g×2で税抜き178円~198円です。大体100g当たり約100円で買えたわけですね。
1袋につき6本入っています。使われている肉は豚肉です。
燻製されている一般的(?)なあらびきポークソーセージです。
ベーコンといいソーセージといい、燻製肉って無駄にいい匂いしますよね。
コイツの燻製っぷりは『えげつねぇな』と言いたくなるくらい極まってますよー。
レンチンでも十分に皮がパリパリしていて中身もジューシーです。
皮が破けて脂が漏れ出てたけど。
燻製肉の中になんかわずかな甘みがあると思ったら、堂々と“はちみつのほのかな甘み”と書いてありました。
はちみつっぽさは無いですが、甘みを多少感じれる程度には入っているということですね。
何もかけずにそのまま食べても美味しくいただけました。
100g当たりの栄養は以下の通りです。
エネルギー [kcal] |
たんぱく質 [g] |
脂質 [g] |
炭水化物 [g] |
食塩相当量 [g] |
---|---|---|---|---|
342 | 9.7 | 32.3 | 3.1 | 2.1 |
【総評】
★★★★★
値段に対して味が◎。
燻製肉好きにはたまらない香りがして、残り袋から漂う香りだけでご飯が食べれそうでした(笑)
3-3-2.シャウエッセン / 日本ハム



引き続き日本ハムのソーセージです。一番認知度は高いんじゃないかな?
127g×2で税抜き289円~348円です。
安い時に買ってもこんなもんです。庶民にとってはちょっと高いんですよね。
1袋につき6本入っています。使われている肉は豚肉です。
レンジでチンして食べてみて思ったことは、『こんな味気なかったかな?』です。
いつもは炒めて塩こしょうを振って食べていたので気付かなかったですが、肉本来の旨味はそこまでじゃなかったんですね。
ただ、塩こしょうを振ると化けるようなので、シャウエッセンの脂と塩の相性が抜群なんですね。
現状食べてみた中では一番皮がしっかりしています。
レンチンでもパリッパリです。
爆発音は聞こえても画像を見てわかる通りほぼそのままの見た目を保っています。
分厚い皮がうまく包み込んでくれているんですね。
味自体はアルトバイエルンと似たり寄ったりです。
ちなみに、“黄金の3分ボイル”とか言う調理方法が記載されているので、それを推奨されている気がします。
また、調理法に電子レンジの場合が載っています。
もしかして日本ハムは電子レンジの調理法載ってるのがデフォルトなのかな?
100g当たりの栄養は以下の通りです。
エネルギー [kcal] |
たんぱく質 [g] |
脂質 [g] |
炭水化物 [g] |
食塩相当量 [g] |
---|---|---|---|---|
325 | 12.4 | 29.3 | 2.9 | 1.9 |
【総評】
★★★★☆
塩こしょうかけると美味い。ただ、高い。
3-3-3.あらびきポークウィンナー / 日本ハム



引き続き日本ハムのウィンナーです。クリエイトに大体売っている安物です。
600gで税抜き478円です。
クリエイトで常にこの値段になっているのを見かけるので、財布にそこそこ優しいです。
使われている肉は豚肉です。
値段相応で、同社製のシャウエッセンをそのまま劣化させた感じです。
食感がちょっとパリッとするだけになり、溢れ出す肉汁は目減りし、味も不味くはないけど何か付けて食べたいところです。
普通の肉って感じなので、塩こしょう・ケチャップ・マヨネーズ・マスタード・ソースなど大体何を付けても合うところは逆に魅力なのかもしれない。
100g当たりの栄養は以下の通りです。
エネルギー [kcal] |
たんぱく質 [g] |
脂質 [g] |
炭水化物 [g] |
食塩相当量 [g] |
---|---|---|---|---|
351 | 10.0 | 31.8 | 6.6 | 2.3 |
【総評】
★★★☆☆
スクランブルエッグに付け合わせたりホットドッグにしたりと料理する分にはこれで充分だとは思います。
ただ、味気ない割に塩分が多いのがマイナス。
3-3-4.シャウエッセン とろける4種チーズ / 日本ハム



引き続き日本ハムのソーセージです。
シャウエッセンのチーズ味ですね。
102g×2で税抜き289円~348円です。
普通のシャウエッセンより計50gも少なかったのか…。まとめるまで気付かなかった。
1袋につき5本入っています。使われている肉は豚肉です。
レンジでチンすると爆発してチーズが飛び出してくるので、皿の蓋にはラップをした方がいいですよ。
レンチン後の写真をよく見るとチーズが浮き出してたりウィンナー間にへばり付いてるでしょう?
味は名称に違わず結構な濃さのチーズです。肉の味が完全にチーズに封殺されています。
地味に高級なチーズ出るソーセージですね。
シャウエッセンの皮の食感は健在なのがなんか腹立ちます。
マルシンハンバーグにもチーズ味があるのですが、それよりもよっぽどえげつないチーズ味に仕上がってます。
100g当たりの栄養は以下の通りです。
エネルギー [kcal] |
たんぱく質 [g] |
脂質 [g] |
炭水化物 [g] |
食塩相当量 [g] |
---|---|---|---|---|
341 | 12.9 | 31.0 | 2.5 | 2.0 |
【総評】
★★☆☆☆
別に美味しいけど普通のシャウエッセンより50gは減らし過ぎかな…。
たまねぎ・じゃがいも・シャウエッセンを炒めてナチュラルチーズでもかけてオーブンに突っ込んだ方が満足できそう。
3-4-1.こくうまウィンナー / 丸大食品



丸大食品のウィンナーです。業務スーパーに売ってました。
91g×2で税抜き128円~???円です。
1袋につき5本入っています。使われている肉は豚肉と鶏肉です。
鶏肉入ってるから安いのか。
皿に移した段階でどこかで見たことがあるような気がしていたのですが、実際に食べてみるとどこかで食べたことがあるような気がしました。
あらびきウィンナーとは違ったあまり脂っぽくないウィンナー…なんか弁当に入っていたことがあるような味わい…なんなんだこれは……
あっ、ポークビッツだ、これ。
レンチン前の一番手前のウィンナーの痣みたいなヤツが違和感の正体だったようです。
ポークビッツにもこの痣みたいなナニカがあるじゃないですか。
とりあえず味はただのポークビッツなので可もなく不可もないです。
中濃ソースをちょっとかけて食べるのが個人的には好きです。
調理法に電子レンジの場合が載っています。
…結構電子レンジ調理って一般的なんですかね?
100g当たりの栄養は以下の通りです。
エネルギー [kcal] |
たんぱく質 [g] |
脂質 [g] |
炭水化物 [g] |
食塩相当量 [g] |
---|---|---|---|---|
270 | 12.3 | 21.9 | 6.0 | 2.1 |
【総評】
★★★☆☆
ポークビッツ。
3-4-2.燻製屋ホワイト / 丸大食品



丸大食品のソーセージです。その辺のスーパーに売ってます。
85g×2で税抜き199円で買いました。
1袋につき5本入っています。使われている肉は豚肉のみです。
比較的サッパリとした味付けの、あらびきソーセージにはなりきれていないソーセージという感じでした。
ハーブが効いてたりレモン味でもしそうな色をしていますが、味付けは胡椒です。
正直あまり特徴がないです。
味付けが控えめで肉としての主張がそこそこなのでそのまま食べるのにはあまり向いていないけど、何かと一緒なら幅広く合うんじゃないかな?
レモンを絞って胡椒を増やしたり、スープに入れる分にはちょうど良さそうでした。
100g当たりの栄養は以下の通りです。
エネルギー [kcal] |
たんぱく質 [g] |
脂質 [g] |
炭水化物 [g] |
食塩相当量 [g] |
---|---|---|---|---|
362 | 11.5 | 34.7 | 0.94 | 1.8 |
【総評】
★★☆☆☆
使いやすそうではあるけど、値段に見合っているかというと微妙という評価。
3-4-3.燻製屋 / 丸大食品



丸大食品のソーセージです。その辺のスーパーに売ってます。
90g×2で税抜き199円で買いました。
1袋につき5本入っています。使われている肉は豚肉のみです。
燻製屋ホワイトは85g×2だったから微妙にこちらの方が多いんですよね。
“モンドセレクション・DLG 金賞W受賞”とか結構すごそうなことが書かれていますが、実際のところは…。
総評としては、食感・肉らしさ・燻製っぷりなど各要素を比較すると上がそこそこいるものの、どの要素も適度に水準が高いです。
特出した良い点はないけど、ベターな感じです。
若干優秀なバランス型ってところですね。
人によってそれも長所と取るか短所と取るかは違うと思いますが。
皮の食感はそこそこしっかりしてますし、肉汁もそこそこ閉じ込められていますし、薫りもそこそこ主張してきます。
個人的にはホワイトよりこちらの方が好きでした。
10g多いのにね。
100g当たりの栄養は以下の通りです。
エネルギー [kcal] |
たんぱく質 [g] |
脂質 [g] |
炭水化物 [g] |
食塩相当量 [g] |
---|---|---|---|---|
330 | 13.6 | 30.4 | 0.56 | 2.1 |
【総評】
★★★★☆
バランスがいいです。特徴はないけど。
あのバランスのとれた山本選手が…みたいな扱いされそう。
3-4-4.あらびきポークウィンナー(JAS上級) / 丸大食品



丸大食品のソーセージです。私は業務スーパーで買いました。
900gで税抜き798円でした。
正直JAS上級規格を満たしているとどうなるのかわかりませんが、そんなに高くもないので試しに買ってみました。
いわゆるあらびきウィンナーと言えるギリギリラインな感じです。
脂と旨味は詰まっているのですが、値段相応かな、と。
…正直感想が無いです。
普通。
あっ、比較的爆発しやすくて脂が溢れ出てくるので、食後は早めに脂を流すことをおすすめします。
100g当たりの栄養は以下の通りです。
エネルギー [kcal] |
たんぱく質 [g] |
脂質 [g] |
炭水化物 [g] |
食塩相当量 [g] |
---|---|---|---|---|
363 | 10.8 | 34.1 | 3.1 | 2.1 |
【総評】
★★☆☆☆
もう100円安ければ妥当かな?
これなら少し高くなっても同じ丸大食品の燻製屋の方が良さそう。
3-4-5.特級あらびきウィンナー / 丸大食品



丸大食品のソーセージです。私は業務スーパーで買いました。
640gで税抜き780円でした。
30%引きで550円くらいだったので購入しました。
コラーゲンケーシング使用と書かれていますが、これは腸じゃなくてコラーゲンで作った入れ物に肉を詰めているということです。
見た目が大きいポークビッツっぽいと思っていたら、味もちょっとあらびきウインナーに近づいただけのポークビッツっぽかったです。
コラーゲンケーシングのおかげで皮がパリッとすることも無いのでなおさらポークビッツです。
あらびきウインナー特有の脂はそこそこ内包されているのですが、本質はやっぱりポークビッツです。
値段に見合っているかというと微妙なところですけど、そもそもポークビッツも結構高いからこんなものなのだろうか?
おでんに入れる分には燻製しているわけでもないので匂いが移ることもなく出汁だけ出てくれて、ちょうど良かったです。
100g当たりの栄養は以下の通りです。
エネルギー [kcal] |
たんぱく質 [g] |
脂質 [g] |
炭水化物 [g] |
食塩相当量 [g] |
---|---|---|---|---|
347 | 11.3 | 32.5 | 2.2 | 2.0 |
【総評】
★★☆☆☆
悪い点は特に無いけど、強いてこれを選ぶ理由も無い。
3-5-1.御殿場高原あらびきポーク / 米久



米久のソーセージです。その辺のスーパーに売ってました。
200gと740gのパックが打っています。
200gでは税抜き198~298円、740gでは税抜き798円程度で買えます…安い時に。
米久は基本ちょっと質が良い代わりに高いです。
大体5本で100gのようです。使われている肉は豚肉です。
ちなみに、実家では大体このソーセージを使っているので私にとっての家庭の味になっています(笑)
一言でいうと、バランスが取れたあらびきソーセージです。
レンジでチンしてもしっかりとした歯応えがあり、そのまま食べても充分な塩気はある。
豊潤ほどではありませんが仄かな甘みと燻製特有の香りがあり、逆に料理に使う分には他の食材の邪魔はしない程度の主張に抑えられているとも言えます。
レンチンであまり縮んでない点もいいですね。
安い豚脂肪であまり誤魔化していないということですから。
ウィンナーが被るだけの水に浸けて600Wのレンジで1分チンすると茹で立てのような仕上がりになるという裏技が載っていたり、『加熱後包装品は加熱してあるからそう言えばそのままでも食べれるんだよな』ということを思い出させてくれた一品です。
100g当たりの栄養は以下の通りです。
エネルギー [kcal] |
たんぱく質 [g] |
脂質 [g] |
炭水化物 [g] |
食塩相当量 [g] |
---|---|---|---|---|
339 | 10.9 | 31.5 | 2.9 | 2.1 |
【総評】
★★★★★
私のような庶民にはちょっと高いですが、740gの方で買えば許容範囲。
何にでも使いやすいっていうのは大きなアドバンテージなんです。
3-5-2.串つきフランクフルト / 米久



米久のフランクフルトです。その辺のスーパーに売ってました。
10本で320g、税抜き228円程度で買えます。
使われている肉は豚肉と鶏肉です。
なんというか…値段相応の味です。
よくスーパーのお弁当に入っているウィンナーがこんな味かな?
何も付けないで食べるのは正直おすすめしません。
ケチャップやマスタードを付けてフランクフルトにする分にはこれで充分かと。
気になる点は若干臭いという点、耐熱皿に触れている箇所が異様にふやけるという点ですかね?
それ以外は良くも悪くも特徴が無いです。
100g当たりの栄養は以下の通りです。
エネルギー [kcal] |
たんぱく質 [g] |
脂質 [g] |
炭水化物 [g] |
食塩相当量 [g] |
---|---|---|---|---|
276 | 13.2 | 22.6 | 4.8 | 2.1 |
【総評】
★★★☆☆
値段相応としか言いようがないです。
3-6-1.熟成アルトバイエルン / 伊藤ハム



伊藤ハムのウィンナーです。
知名度で言えばシャウエッセンとこれが圧倒的なのではないですかね?
127g×2で税抜き299円~348円です。特別ポイント付与時に279円の時がありましたけど。
ちょっと高いので頻繁には買いませんが、たまに食べたくなります。自分へのご褒美さ。
安い時に買ってもこんなもんです。庶民にとってはちょっと高いんですよね。
米久は基本ちょっと質が良い代わりに高いです。
6本で127gのようです。使われている肉は豚肉です。
熟成ウィンナー市場No.1と書かれていますが、熟成ウィンナー市場ってどの辺りを指しているのだろうか?
正式名称に熟成って付いてるウィンナーあまり見たことないんだけど…。
味・値段ともにシャウエッセンと似たり寄ったりです。
強いて言うなら、こんな違い↓かと。
肉っぽさ:アルトバイエルン>シャウエッセン
皮のパリパリ感:アルトバイエルン<シャウエッセン
写真を見比べてみればわかりますが、シャウエッセンは見るからに皮が張っていて、アルトバイエルンは皮のツヤが無く無骨(?)な形になっています。
肉々しさと皮の食感の違いはこの辺りからも想像できるといえばできます。
両方用意して改めて食べ比べればもっと違いがわかるかと思いますが、賞味期限短いし安くなるタイミングがバラバラだから両方確保している状態にならないんですよねぇ…。
いつか機会があったら情報を更新しておきます。
ちなみに、皮はそこまでしっかりしていないからか、レンチンによる爆発頻度は高めでした(笑)
100g当たりの栄養は以下の通りです。
エネルギー [kcal] |
たんぱく質 [g] |
脂質 [g] |
炭水化物 [g] |
食塩相当量 [g] |
---|---|---|---|---|
341 | 11.6 | 30.8 | 4.4 | 1.8 |
【総評】
★★★★★
シャウエッセンと違って279円になることがあるので★5で。ちょっとした贅沢に。
3-6-2.皮なしマジ旨プチフランク / 伊藤ハム



引き続き伊藤ハムです。
半額シールを剥がすのが面倒だったのでそのままにしています。
205gで税抜き139円で買ってきました。
つまり、通常278円だったわけですね。
マックスバリュに売っていたとはいえ高すぎ…。
使われている肉は豚肉と鶏肉です。
見た目から『どうせまたポークビッツみたいな味がするんだろうな』と思っていましたが、案の定そうでした(笑)
正直感想が全く思い浮かびません。
普通です、普通。
鶏肉+豚肉だと味が似るものなんですかね?
100g当たりの栄養は以下の通りです。
エネルギー [kcal] |
たんぱく質 [g] |
脂質 [g] |
炭水化物 [g] |
食塩相当量 [g] |
---|---|---|---|---|
247 | 13.2 | 20.0 | 3.5 | 1.8 |
【総評】
★★☆☆☆
半額なら買う。
定価ならアルトバイエルンのが絶対良い。
3-7-1.家族の定番あらびきウィンナー / フードリエ



フードリエのウィンナーです。
220gで税抜き179円で買いました。
13本入っていました。使われている肉は豚肉と鶏肉です。
…パッケージ・値段・使われている肉からそこはかとなくヤバい雰囲気がしますねぇ。
率直に言うと、肉らしいウィンナーを求めているなら買わない方がいいです。
『あっさりとした味わい』⇒中途半端な味付けでイマイチ何を食べてるかわからない。
『パリッ!としておいしい!』⇒そこまでパリッとしていない。
何もかけないで食べるのはちょっとキツかったです。
軽く焼いてケチャップをかけてスクランブルエッグか目玉焼きに添えて誤魔化しましょう。
値段相応ってところですね。
100g当たりの栄養は以下の通りです。
エネルギー [kcal] |
たんぱく質 [g] |
脂質 [g] |
炭水化物 [g] |
食塩相当量 [g] |
---|---|---|---|---|
285 | 10.5 | 24.2 | 6.4 | 2.3 |
【総評】
★☆☆☆☆
特色がないのになんで食塩相当量がトップレベルなんですかねぇ…。
3-8-1.ペッパーウィンナー / 朝びき若鶏



株式会社朝びき若鶏のウィンナーです。
販売元は神戸物産なので業務スーパーに置いてあります。
400gで税抜き198円で買いました。100g約50円…無駄に安いですね。
14本入っていました。使われている肉は鶏肉のみです。
※ 豚脂肪は入っている。
パッケージからそこはかとなくヤバい雰囲気を感じるかと思いますが、意外なことに普通に食べれる味でした。
ペッパーウィンナーという名称、「スパイシーに仕上げている」と(裏面に)書かれている事実からわかる通り、胡椒が効いて大分スパイシーです。
というか、胡椒で味をわからなくしていますね。
胡椒味だから不味いわけではないんですよ。
現に私はこんな味のジャンクフード好きですし。
ただ、肉としての旨味は皆無です。
最早胡椒味の何かです。
1g0.5円なわけですし、普通に食えるから別にこれはこれでいいですけど、小さなお子さんに食べさせるのは止めてあげてね。
100g当たりの栄養は以下の通りです。
エネルギー [kcal] |
たんぱく質 [g] |
脂質 [g] |
炭水化物 [g] |
食塩相当量 [g] |
---|---|---|---|---|
304 | 9.9 | 24.6 | 7.9 | 1.5 |
【総評】
★★★★☆
値段を考えると普通に食えて(胡椒味だからウィンナーにしては)塩分控えめなので節約したい時は買ってもいいかも?
4.栄養比較
紹介したソーセージの栄養比較です。
100g当たりの栄養は以下の通りです。
エネルギー [kcal] |
たんぱく質 [g] |
脂質 [g] |
炭水化物 [g] |
食塩相当量 [g] |
|
---|---|---|---|---|---|
あらびきウィンナー | 265 | 11.2 | 20.4 | 9.1 | 2.0 |
香薫 | 335 | 10.2 | 31.7 | 2.1 | 1.7 |
味わい造り あらびきフランク |
265 | 11.2 | 20.4 | 9.1 | 2.0 |
ジャーマンウィンナー | 280 | 12.2 | 22.6 | 4.2 | 1.7 |
鶏屋さんのハーブウィンナー | 263 | 11.5 | 20.6 | 5.4 | 1.8 |
チョリソーウィンナー | 275 | 12.7 | 21.7 | 4.6 | 2.0 |
こだわり生フランク (ハーブ入り) |
317 | 12.0 | 26.0 | 0.8 | 1.1 |
豊潤 | 342 | 9.7 | 32.3 | 3.1 | 2.1 |
シャウエッセン | 325 | 12.4 | 29.3 | 2.9 | 1.9 |
あらびきポークウィンナー | 351 | 10.0 | 31.8 | 6.6 | 2.3 |
シャウエッセン (チーズ) |
341 | 12.9 | 31.0 | 2.5 | 2.0 |
こくうまウィンナー | 270 | 12.3 | 21.9 | 6.0 | 2.1 |
燻製屋ホワイト | 362 | 11.5 | 34.7 | 0.94 | 1.8 |
燻製屋 | 330 | 13.6 | 30.4 | 0.56 | 2.1 |
あらびきポークウィンナー (JAS上級) |
363 | 10.8 | 34.1 | 3.1 | 2.1 |
特級あらびきウインナー | 347 | 11.3 | 32.5 | 2.2 | 2.0 |
御殿場高原あらびきポーク | 339 | 10.9 | 31.5 | 2.9 | 2.1 |
串つきフランクフルト | 276 | 13.2 | 22.6 | 4.8 | 2.1 |
熟成アルトバイエルン | 341 | 11.6 | 30.8 | 4.4 | 1.8 |
皮なしマジ旨プチフランク | 247 | 13.2 | 20.0 | 3.5 | 1.8 |
家族の定番あらびきウィンナー | 285 | 10.5 | 24.2 | 6.4 | 2.3 |
ペッパーウィンナー | 304 | 9.9 | 24.6 | 7.9 | 1.5 |
“美味いものほど身体に悪い”を体現されている気がする。
一部100gに換算するのを忘れてそうな気がしてきた。
以上、「ソーセージ」を食べ比べた感想でした。