もっと詳しく

写真はイメージです この正月、おせち料理で「松前漬け」を食べた人も多いのではないだろうか。スルメイカと昆布を細切りにし、醤油や酒、みりんなどで漬け込んだ保存食で、北海道の松前藩が発祥とされ、数の子入りも定番だ。 その松前の名称は江戸時代、蝦夷地(北海道)の渡島半島の大部分を支配した…