時代行列で使う毛やりを保管する藤井秀俊副会長(左)たち保存会のメンバー JR福山駅から東へ約2キロ。山陽線の線路にまたがって東深津町の住宅地は広がる。福山藩初代藩主の水野勝成が手掛けた干拓とゆかりのある同町6丁目の塩崎神社を訪ねると、平屋の倉庫の屋根を越す長い棒が立てかけられていた。
時代行列で使う毛やりを保管する藤井秀俊副会長(左)たち保存会のメンバー JR福山駅から東へ約2キロ。山陽線の線路にまたがって東深津町の住宅地は広がる。福山藩初代藩主の水野勝成が手掛けた干拓とゆかりのある同町6丁目の塩崎神社を訪ねると、平屋の倉庫の屋根を越す長い棒が立てかけられていた。