義援・支援金計20億円超え 熱海土石流 (静岡新聞)

熱海市は11日、同市伊豆山の大規模土石流に伴い全国から寄せられた義援金、支援金の総額が20億4426万円になったと発表した。 被災者に直接配分される義援金は3月末で受け付けを終了していて、県からの配分額を含め、14億6644万円が寄せられた。このうち9億6835万円が既に被災者に配分されている。残り……

高校生対象奨学金 申請受け付け開始 あしなが育英会 (静岡新聞)

あしなが育英会(東京都)は、保護者が病気や災害などで亡くなり経済的な支援が必要な高校生を対象に、奨学金の申請を受け付けている。 奨学金の交付期間は2022年4月分から高校卒業まで。国公立高の生徒には毎月4万5千円、私立高の生徒には毎月5万円が交付される。申請の1次締め切りは5月20日で、2次は……

リバースモーゲージで提携 フィナンシャルドゥと静岡銀 (静岡新聞)

静岡銀行と不動産業And Doホールディングスの連結子会社フィナンシャルドゥ(大阪市)はこのほど、中高年層が持ち家で暮らし続けながら、その資産を担保に生活資金などを借りられる金融商品「リバースモーゲージ」で提携を結んだと発表した。 同行はこれまで扱ってきたリバースモーゲージを一新。新商……

シニアワークセンターで花苗販売 芽室 (十勝毎日新聞)

【芽室】めむろシニアワークセンター花事業部(芽室基線21)の花苗販売が始まった。メンバーらが育てた色鮮やかな花々がビニールハウスを彩っている。6月末まで。 花苗は2012年から本格的に販売を始めた。毎年4~6月の2カ月間実施している。1月上旬から、約10人で活動を開始。今年から、武田鉄工所(帯……

大自在(4月12日)ワクチン接種1年 (静岡新聞)

新型コロナウイルスの感染流行「第1波」は2年前の今頃だった。国内最初の感染確認から3カ月足らず。首都圏など7都府県に初の緊急事態宣言が出され、対象地域は4月中旬に本県を含む全国に拡大された。 医療従事者から始まったワクチン接種が、65歳以上の高齢者を皮切りに一般に拡大されたのは「第4波」……

茶況(4月11日)藤枝で「献茶祭」 茶業発展を祈願 (静岡新聞)

藤枝市茶振興協議会(会長・北村正平市長)は10日、同市の飽波神社で献茶祭を行った。新茶シーズンを目前に控え、地元茶業の発展を祈願した。 献茶祭で玉串を奉納する出席者=10日、藤枝市の飽波神社 JA大井川や茶手揉保存会、市の関係者ら約20人が出席した。北村市長が稲葉地区で収穫された藤枝のブラ……

丁寧に新茶初摘み 静岡・丸子原産「近藤早生」 松川茶園 (静岡新聞)

静岡市駿河区丸子元宿山の松川茶園で10日、露地栽培の新茶の手摘みが行われた。種類はわせ品種の「近藤早生(わせ)」で、地域住民ら約40人が傾斜地でもえぎ色に輝く新芽を丁寧に収穫した。 地域住民らによって収穫された新茶=静岡市駿河区 収穫は前年より8日遅い。園主の松川洋平さん(42)によると……

無免許運転の疑い 18歳の男逮捕 静岡南署 (静岡新聞)

静岡南署は11日、道交法違反、自動車損害賠償保障法違反の疑いで、静岡市の職業不詳の男(18)を逮捕した。逮捕容疑は昨年8月16日午前1時半ごろ、無免許かつ無保険で、ナンバープレートを装着していないオートバイを運転した疑い。同署は昨年8月ごろ、男の知人から情報提供を受けて捜査を進めていた。…

社説(4月12日)北海道警やじ訴訟 表現の自由 十分尊重を (静岡新聞)

2019年参院選で当時の安倍晋三首相が札幌市内で街頭演説をした際、やじを飛ばした市民男女2人を北海道警が排除した是非が争われた訴訟の判決で、札幌地裁は「警察官の行為は、表現の自由を侵害するもので違法」として、道警側に損害賠償を命じた。道警側は判決を不服として控訴した。 判決は、憲法が保……